TOP 中里隆のサインについて 中里隆のサイン「う」の由来 中里隆のサインについて 中里隆のサイン「う」の由来 中里隆の工房のある隆太窯、この敷地内の母屋からさらに山へ上がっていくと竹藪があります。毎年ここでは筍がとれ、筍掘りは春の楽しみの1つでもあります。中里は数江瓢鮎子先生より茶事を学びました。お点前はもとより、人をもてなす事の本質を教えていただきました。そして、この竹藪の中に茶室があり、ある夏の日に中川一政先生に「羽高山房」の庵名を付けて頂きました。羽高、これは空高く飛翔する姿をイメージしますが・・・「君はいつもはだか(裸)だから・・・」と中川先生はいたずらっぽく一言。2002年以降、自身のサインとして「主」から「羽高」の「う」を使っております。 中里隆のサインについて
中里隆のサイン「う」の由来 中里隆の工房のある隆太窯、この敷地内の母屋からさらに山へ上がっていくと竹藪があります。毎年ここでは筍がとれ、筍掘りは春の楽しみの1つでもあります。中里は数江瓢鮎子先生より茶事を学びました。お点前はもとより、人をもてなす事の本質を教えていただきました。そして、この竹藪の中に茶室があり、ある夏の日に中川一政先生に「羽高山房」の庵名を付けて頂きました。羽高、これは空高く飛翔する姿をイメージしますが・・・「君はいつもはだか(裸)だから・・・」と中川先生はいたずらっぽく一言。2002年以降、自身のサインとして「主」から「羽高」の「う」を使っております。 中里隆のサインについて